冬場に起こりうる危険性〈2〉
さて、以前に挙げた「低温やけど」「皮膚病」に続きまして、暖房器具を使用した際に起こりうる危険性をお伝えします。
3.熱中症
こたつの中はとても暖かいので長時間居続けると、熱中症になってしまう事もあります。
もしこたつの中でハァハァしている姿を見つけたら、体に熱がこもり熱中症になる一歩手前の状態といえるかもしれません。
4.脱水症状
熱中症と同時に起こりやすいのが脱水症状です。
長時間暖められると体内の水分が減少しやすくなります。
高齢の子は体温調節がうまく出来なくなるため、本人が身体の異変に気づくのが遅れたりします。
わんちゃん、ねこちゃんは暖かいところが好きなので、暖をとりたがります。
しかし、こういった危険から守るため、こたつに潜ったら電源を切る、ストーブの前に来れないよう柵でガードする、などといった対策が必要になります。
チワワやヨークシャーテリアなどの寒さに弱い犬種、高齢の子でなければ過度に暖める必要はないといわれていますので、その子に合った快適な環境をつくってあげてください。
(多頭飼いだとみんなでくっついて暖がとれますね♪)
本日より診療しております。
あけましておめでとうございます。
当院は本日より通常通り診療しておりますが、明日は火曜日ですので、午前のみの診療になります。
わんちゃん、ねこちゃん達は体調を崩すとお腹を壊しやすくなります。
いつもと様子が違うときは早めの受診をお勧めします。
あけましておめでとうございます。
コロナ渦の中、新年を迎えることができました。
あまり出掛けられず、ストレスが溜まっていませんか?
愛犬とお散歩に出掛けたり、愛猫に癒やされて少しでも気が紛れますように。
当院は1/4(月)から診療しております。
今年もよろしくお願い致します。
今年は丑年🐄
ウシ柄の令音と。
冬場に起こりうる危険性〈1〉
寒い日が続いており暖房器具からなかなか離れられませんね。
わんちゃん、ねこちゃんもストーブの前やこたつの中で陣を取っていませんか?
今回は、そんな子たちに起こりうる危険性を2回に分けてお伝えしたいと思います。
1.低温やけど
長時間こたつの中に入り続けていたり、ストーブのすぐ近くで暖をとると低温やけどになる危険性があります。
また、最近増えてきた床暖房や、ホットカーペットの上で寝ていたら低温やけどをしてしまうという事もあるようです。
皮膚が赤くなったり、水疱ができたりしていた場合は、火傷や低温やけどの可能性があります。
- 2.皮膚病
ストーブやこたつに長時間あたっていると、皮膚の水分が奪われ乾燥していきます。
そうするとフケが出たり皮膚が痒くなり、体を掻いてしまう事で皮膚炎になることがあります。
(ほとんどの子はこのように毛布などがあれば自分の体温で暖をとることができます。)
次回に続く…
Happy Birthday🎂
今日はクリスマスイヴですが、当院ではスタッフ犬・花音の誕生日でもあります。
朝にみんなから「おめでとう🎉」と祝ってもらい、
誕生日プレゼントに(?)大好きな段ボールをもらいました。🎁
わんこの3ショットです✨
最近は雪の日が続き、雪かきが大変ですね、、、
皆さんお散歩の際はお気をつけください!
さてこちらは、ワン・トゥー・スリーと背の順に並ぶ
左から、リアンちゃん、花音、令音、貴重な3ショットです!
みんなこちらを向いてて可愛いですね❤️
そろそろ冬本番ですね☃
2020年も残すところ、1ヶ月を切りました。
今年はコロナウイルスの影響もあり、1年があっという間に過ぎてしまった感覚です。
さてさて先月に続きますが、リアンちゃんはとら吉の事が大好きなようで真っ先にとら吉の元へ走って行きます(^_^)♡
この日はとら吉のリードを自分の方へ頑張って引っ張っていました。「かわいい」と心の声が漏れてしまいますね。笑
とら吉とリアンちゃん🐱🐶💕
最近病院スタッフがお家に新しくお迎えした「リアン」ちゃんです
とら吉のリードを咥えてお散歩気分のリアンちゃん♪
とら吉も新しいお友達ができて嬉しそうです
今後のリアンちゃんの成長が楽しみですね!