本日より診療しております。
今年も新しい年がスタートしました。
みなさんはどのように年末年始を過ごされましたか?
当院は本日より診療しております。
何かありましたら来院、またはお電話でご相談ください。
謹賀新年
新年あけましておめでとうございます。
令和に変わり初めての年明けです。
今年も当院は1月4日(土)から診療致します。
わんちゃん、ねこちゃんたちと素敵な一年になりますように…
本年もよろしくお願い致します。
メリークリスマス&ハッピーバースデイ☆
本日はクリスマスイブ。
みなさま、メリークリスマス☆
そして本日は、スタッフ犬の誕生日です。
花音、ハッピーバースデイ☆
花音は8歳になりました。
これからもよろしくお願い致します。
誤飲誤食にご注意下さい。
2019年もあとわずかとなりました。
昨年の12月にも同じお話を致しましたが、
誤飲誤食が多いこの時期に今一度みなさまにご注意いただきたく
このお話をさせていただきたいと思います。
クリスマスや年越しの準備で食卓や台所に“ごちそう”が並ぶご家庭も多いかと思います。
ワンちゃん・ネコちゃんは見慣れない“ごちそう”にソワソワ。
ついつい盗み食いをしてしまう子がいます。
ふだん食べないものを食べることで胃腸炎になったり、脂分の多いものを食べて急性膵炎になってしまう場合があります。
また、骨付き肉や串物を食べてしまうと骨や串が胃腸内で詰まったり刺さってしまう危険があります。
ケーキにも注意が必要です。
生クリームは下痢・嘔吐の原因になりますし、チョコレートクリームは中毒を起こし命を落とすこともあります。
“ごちそう”を用意する時はワンちゃん・ネコちゃんに盗み食いされないよう気をつけて、ご家族みなさまで楽しくお過ごしください。
冬の皮膚病。
12月半ばになり、寒い日が続いております。
人も動物も体調を崩しやすい季節です。
みなさま風邪などひかれていないでしょうか?
さて、今回は冬の皮膚病についてお話させていただきたいと思います。
皮膚病は夏場に多く見られます。
日本の夏は暑くてジメジメするので
皮膚の細菌が増殖しやすいからです。
しかし、冬に皮膚病を発症する子も見られます。
冬は暖房器具で室内が温かく保たれるので
細菌が繁殖しやすくなるのです。
温風ヒーターの近くにいたり、
こたつやホットカーペットにいる子は
その熱で直接体が温まるので注意が必要です。
また、冬場の皮膚病の原因のひとつに乾燥があります。
乾燥は皮膚のバリアー機能を低下させ、
皮膚トラブルが起きやすくなるのです。
その場合は、加湿器や洗濯物の部屋干しなどで
室内を加湿してあげていただければと思います。
ヒーターの前やこたつの中でぬくぬくしているワンちゃん・ネコちゃんの姿はとてもかわいいですし、見ていて気持ちが和みますが、ワンちゃん・ネコちゃんが皮膚病でつらい思いをすることがあるので注意してみてあげてください。
冬もいよいよ近づいてきましたね!
最近寒くなってきましたね!
季節の変わり目は、動物も体調を崩しやすくなります。
特に、お腹を壊すことが多いので、下痢や便が緩くなっていないかを注意して見てあげるようにしましょう。
今日は天気が良いのに雨が降っていました🌦️
そのせいか、朝と昼にきれいな虹がかかっているのをみつけました。🌈
少し早いですが・・・
2019年も残り3ヶ月ですね。
病院では年末に向けて大掃除が始まりました。
2020年も気持ちよく迎えられるよう頑張っていきたいと思います!
こちらは引き出しの掃除中です。
普段はなかなか入れない場所なので楽しそうですね。
どうぶつフェスタレポート
先日開催された『どうぶつフェスタ』は小雨が降ったりやんだりと天候には恵まれませんでしたが、たくさんの方が来場していました。
【一日獣医師体験コーナー】には、
室井院長とスタッフ犬・花音も参加☆
いつも元気いっぱいの花音ですが、
この日はお利口さんに子供達の診察を受けていました。
他にもウマ、ウシ、ヤギ、ウサギなど
たくさんの動物たちとも触れ合うことができました。
そして花音は、テレビデビューもしました!
是非、下記のアドレスをクリックしてご覧下さい🐶
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190923-00000008-oxv-l04